| | |
食 材 | 対 象 品 | 非 対 象 品 |
米 | 白米、玄米などの生米、加工米飯(冷凍米飯、無菌包装米飯、レトルト米飯)、炊飯米など。 | 原則として生米、加工米飯のみを対象とし、具材やおかず入りのものは含まない(CVSテイクアウトフードなどの業態は除く)。 |
めん | そば、うどん、パスタ、ラーメンなど。チルドめん、生めん、冷凍めん、乾めん、インスタントめんなどの形態。 | 小麦粉、そば粉などを仕入れて麺を自社製造する場合。 |
パン | パン、菓子パン、デニッシュ、ペストリー、パイの一部など。完成品及び生地(冷凍、チルド)の形態。 | 惣菜パン(サンドウィッチ、ハンバーガー、焼きそばロールなど)、ケーキ、パン粉など。小麦粉などを仕入れてパンをスクラッチ製造する場合。 |
魚介 | 魚、貝、甲殻類、タコ、魚卵、海藻、のりなど。鮮魚、活魚、冷凍、ボイル、干物、魚介缶詰や、丸、切り身、刺身などの形態。原則的に未調理のものを対象とするが、バッターリング(衣付け)済みなどの加工度の低いものは含む。スモークサーモン、かつおぶしなど。 | 調理済みのもの(マリネ、油調理したフライなど)。水産練り製品(かまぼこなど)など。 |
畜肉 | 牛、豚、鶏、羊、野禽、鶏卵など。生、冷凍、ボイル、燻製、食肉加工品缶詰(ハム缶詰など)や、枝肉、丸、骨、内臓やハム・ソーセージ、ハンバーグ・ミートボール(未加熱)、フライ・カツ(未加熱)、やきとり(未加熱)などの加工度の低いもの。 | 調理済みのもの(加熱済み焼き鳥、調理した唐揚げなど)。玉子焼きなど。 |
青果 | 野菜、果実、豆類、たけのこ、缶詰(ホールトマトなど)など。生、冷凍、ボイル、乾燥などの形態。原則的に未調理のものを対象とするが、皮むき・カットなどの加工度の低いものは対象とする。 | 調理済みのもの(煮物、調理したてんぷらなど)。サラダとして和えたもの、漬物、豆腐、納豆など。調味料として使用する香草(ハーブ)など。 |
調味料 | 基礎調味料(塩、味噌など)、食用油、トマトケチャップ・トマトペースト、香草(ハーブ)、だしの素、がらスープみりん、クッキングワイン、料理酒など。 調味食品(インスタントカレー、レトルトカレー、缶詰カレーなど) | とんこつ、とりがら、かつおぶしなどを入れて自社製造する場合。 |
調理済食品 | 原則的に加工度が高くワンクック(一工程のみの調理)で提供可能なもの。ギョーザ、点心類(春巻、中華まんじゅうなど)、コロッケ、グラタン、ピザ、玉子焼き、茶わんむしなど。完成品であるファストフード(弁当類、サンドウィッチ、おにぎり)を仕入れて提供する場合(CVSテイクアウトフードなどの業態は除く)。 | 食材を仕入れて、左記のものを自社製造する場合。 |
アルコール | 清酒、焼酎、ビール、ワイン、ウイスキー、ブランデー、スピリッツ、カクテルコンク、チューハイなど。びん、タンク、缶などの容器。飲用向けとして製造されたものを料理・製菓用として流用する場合を含む。 | 料理専用として製造されたもの(クッキングワイン、料理酒など)。地ビールを自社で製造する場合。 |
ソフトドリンク | 果実・野菜飲料、嗜好飲料(リキッドコーヒー、リキッドウーロン茶など)、レギュラーコーヒー、インスタントコーヒー、茶葉(紅茶、緑茶、ウーロン茶など)ティーバッグ、牛乳、ドリンクヨーグルト、ミネラルウォーター、炭酸水など。ストレート、ディスペンサー用コンクなどの形態。缶、PETボトル、紙容器、タンク、バッグインボックスなどの容器。 | 果実・野菜などを仕入れて自社でジュースとして製造する場合。 |
その他 | 粉類(小麦粉など)、小麦加工品(ピザクラスト、ギョーザの皮など)、菓子類、デザート類、チーズ類、クリーム、バター、スープ類(インスタント、クッキング、カップ入り、レトルト、缶詰、即席みそ汁など)など。 | |