![]() |
![]() |
||
![]() |
各種エラーの対応方法 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
|
|||
![]() |
![]() |
1. | インターネットブラウザの1つである【Firefox】につきまして、バージョンによって、PDFの表示がおかしくなったり、印刷が荒くなる、PDF自体が開けないなどの現象が報告されております。弊サービスでご提供のPDFにつきましても、同様の現象が確認されました。 |
2. | Firefoxでは、バージョン19.0以降、Firefoxに内蔵されたPDFビューワーがPDFを表示する際に起動されますが、この内蔵ビューワーに問題があり、日本語や記号の表示がうまく処理されないことが原因です。 |
![]() |
|
3. | 対処方法としましては、Firefox内蔵のビューワーでなく、Adobe社提供のAdobe Readerを、Firefoxでも利用することで正規の表示が行われるようになります。 |
4. | Firefoxを立ち上げて、Firefoxのメニューから【オプション】→【オプション】を選択します。 |
![]() |
|
メニューバーを出している場合は、【ツール】→【オプション】を選択してください。 |
|
![]() |
|
5. | オプションが表示されたら、画面上部の中頃にある【プログラム】を選択し、【ファイルの種類(Content Type)】から【PDF文書(PDF)】を探すか、検索してください。 |
![]() |
|
6. | PDF文書(PDFの取り扱い方法を、【Adobe Acrobatを使用(Firefox内で表示)】または【Adobe Readerを使用(標準設定)】に変更すれば、完了です。 |
![]() |
|
※ | 【Adobe Readerを使用(標準設定)】を選択した場合、PDFはAdobe Readerのウィンドウが新たに立ち上がって表示されます。 |
|
|||
![]() |
![]() |
1. | 【Googleツールバー】【Yahooツールバー】【WindowsXP Service Pack 2(以下、WindowsXP SP2)】【インターネットセキュリティ関連ソフト】【セキュリティ内蔵ルータ】等を使用している場合、ログインをしようとすると、ログイン画面が表示されない、真っ白の画面が表示される、ポップアップをブロックしたというコメントだけ表示されて何も起こらない、などの不具合が生じることがあります。これは、ポップアップブロック(表示禁止処理)が働いているためです。 下記の画面例はWindowsXP SP2の一例です。 |
|||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
2. | 「ポップアップブロック」とは、意図せずに表示する画面をブロックする機能で、WindowsXP SP2やGoogleツールバー等の標準機能として搭載されているものです。この機能が画一的に働くため、Mardsや他のログインサービス(ショッピング・銀行・証券会社のwebサイト等)のポップアップ表示によるログイン画面に対しても、ブロック(表示禁止処理)してしまうことが原因です。
|
|||||||||||||
3. | 解決法としては、FK-Mardsをポップアップの許可するサイトとしてご登録するか、ポップアップブロック機能自体を解除してください。ご登録・解除方法はご利用のソフトによって違います。主要なソフトの対処方法をご案内いたします。 1.「Googleツールバー」のポップアップブロック対処方法 2.「WindowsXP SP2」のポップアップブロック対処方法 3.「Firefox」「Opera」のポップアップブロック対処方法 4.「各種セキュリティソフトやルータ等」のポップアップブロック対処方法
|
|
|